クラシカ横浜の荻無里です(^^♪
 先日、当時物のエアロパーツについて紹介をしたユーノスコスモ。
割れやキズが発生してしまっていたので、クラシカ塗装工場にて補修中です!  
 今回は主に、サイドエアロとフロントバンパーに割れやキズがあったので、それらの補修を進めています。
それでは具体的にどのようなものかを書いていきます! 
  まずはサイドエアロですね。
ご覧のように、一本線の結構大きな割れが生じてしまっていました。 
  まずは例によって下処理からです!
ご覧のようにパテを使用して下処理を進めていきました。  
 そして今回はガラスマットも使っていきます!
皆さん、ガラスマットは覚えていらっしゃいますか(^^♪? 
以前にマツダ コスモLのダッシュボード修理で使用した時に詳しい内容について紹介をしました☆ 
その時のブログも併せてご覧ください☆
↓ ↓ ↓
マツダ コスモL ダッシュボード修理  要するに、FRP素材のことですね!
このブログでも書いていますが、樹脂系の素材と組み合わせて使用し、成型をしていくためのものです。
強度に優れ、仕上がりも自然な感じになるので、こうした補修には打ってつけの素材です(^^♪  
 そしてガラスマット施工後には、もう一度パテを入れております。
これは前回のダッシュボード修理の工程と同様です。  
 次に、フロントバンパーには、赤丸で囲った部分に割れとキズがありました。
コチラも割れている部分にはガラスマットを使用していきます! 
キズが付いてしまっている部分についてはパテで成型をしていきます。
もちろん研ぎの作業も忘れず進めていっております(^^♪ 
  塗装前の状態はこんな感じになりました。
ちなみに先ほど写真を載せたサイドエアロは左側のもので、上の写真は右側の方のものです。
右側の方は大きな割れやキズも無く、状態としては良い方でしたがコチラの方も同様に補修をしていっております。 
現時点で進んでいる作業はここまでです!
塗装前の下処理はほぼ終わりましたので、このあと塗装の作業に移っていきます。 
ちなみに今回は、お客様のオーダーからガラスコーティングの施工も承っております!
使用するコーティング剤は”リアルガラスコート classM”です(^^♪ 
クラシカHPにガラスコーティングについてのページがありまして、そこから各ガラスコーティングについての説明書きが書いてある
専用のページに移動することができるのですが、そちらをご覧頂いて撥水性とツヤのあるckassMをご希望されました☆ 
もちろんガラスコーティングは最後の工程になりますので、このエアロパーツたちの塗装補修が終わってからの施工になります。
ボディ色は結構色の濃いグレーなので、みがきとコーティングをしてあげたらかなりツヤが出ると思います!
今からどのくらい様変わりするかが非常に楽しみですね(^^♪ 
ということで、ユーノスコスモのエアロパーツ補修について内容を紹介しました!
塗装後の写真もまた載せていきたいと思います~(*^-^*)