クラシカ横浜の荻無里です(^^♪
 先日ご成約を頂きました、ユーノスコスモ。
お客様より、「当時物のエアロパーツを付けられないか?」というオーダーを受けましたので、
今日はその内容について紹介していこうと思います(^^♪ 
当時物のエアロパーツ・・・
「果たしてそれが今存在しているのか?」という一抹の不安を抱きつつ、探してみると・・・  
 ・・・ありました。(笑)
しかもセット販売で、このユーノスコスモの型式の”E-JCESE”専用エアロパーツ!
これはもうタイミング的にも奇跡としか言いようがありません(笑) 
さっそく仕入れの手配をし、到着したエアロパーツが上の写真です!
色も今回ご成約頂いたユーノスコスモと同色で、ホントにラッキーです(^^♪ 
  今回は、フロント・サイド、リヤの3点セットのエアロパーツです(^^♪
多少値段は高かったですが、状態的にもそこまで悪くなかったので全然オッケーです。 
とはいえ割れてしまっている箇所があるので、そこは補修をしていかないといけません。
また、ボディの色合いと若干違うようであれば、ボディの色に合わせて塗装をする必要もあります。 
ただ、もしそうなったとしても、そこまで大きな作業ではないので、ほんの1、2週間くらいで仕上がるかとは思います(^^♪ 
  ということで塗装工場に持ち込むために、エアロパーツの取り付けを進めていきました!
エアロパーツ単体ではなく、今回は取り付けした状態で作業をした方が効率が良いということですね(^^♪ 
パーツが到着してから実際にボディに当ててみて、ちゃんと付けられるかどうかを見ていましたので、
いざ取り付けをする時にはそこまで手こずらずに進めることができました。 
それではビフォーアフター写真にいきましょう! 

   まずはフロントです!
いや~、やっぱり全然印象が違いますよね!
一気にスポーティ感が増して、非常にカッコいいです(^^♪ 
.jpg)
   次はサイドです!
サイドもかなり雰囲気が変わりますね。 

   そして最後はリヤです(^^♪
リヤはかなりゴツイですねぇ。(笑) そして当時の純正エアロはこのような感じになっていたんですね(^^♪ 
お客様いわく、この当時のエアロパーツを付けたユーノスコスモにかなり憧れていたそうです!
確かにカッコいいですからねぇ~、憧れる気持ちも分かりますし、これはかなり満足して頂けるのではないかと思います☆ 
ということで、純正エアロパーツの取り付けが完了しました!
次は先ほどお話ししたように、エアロパーツの補修や色合いのチェックがありますので、
さっそくクラシカ塗装工場の方に持ち込みました(^^♪ 
色合いについては問題なさそうな気もしたんですが・・・そこは一度プロに見てもらうことにしましょう。
また補修の様子も紹介していきますので、お楽しみに~(*^-^*)