クラシカ横浜の荻無里です(^^♪
 さて本日は昨日に引き続き、MR-S TTEターボのサビクリーニングについて紹介していきます!  
 今回は、主にブレーキまわりの作業を進めていきました(^^♪
まずコチラのブレーキキャリパーですね。 
ブレーキキャリパーはアルミホイールの隙間から見える部分なので、塗装をしてあげるととても目立ちます(^^♪
また、機能的には問題ないので、これは完全に見た目の問題ですね。 
とりあえず、下準備を進めていきました。  
 ブレーキキャリパーは、一度外すとそれに伴ってやらなくてはいけなくなる作業が多いので、
今回は写真のように装着したまま塗装をしていきます!
他の部分に塗料がかからないように、マスキングテープやビニールなどを被せていきました。 
  もちろんですが、四輪とも作業を進めていきました!
この下準備にもそれなりに時間がかかります。  
 塗装後がコチラの写真です!
写真ではシルバーに見えると思いますが、実際にはピンクゴールドっぽい色合いにも見えるんですね(^^♪
上の写真の状態とは明らかにかけ離れた、キャリパーらしい色になりましたね(笑) 
  下準備で被せていたマスキングテープやビニールを外すとこのような感じです。
これでブレーキまわりの塗装は完了! 
・・・
ではなく! 
ディスクローターも施工をしていきましたよ~!  
 コチラが施工後の写真です!
ツヤ消しのブラックで塗装をしたんですが、いかがでしょう!
個人的にはかなりカッコ良く仕上がったんではないかと思っています(^^♪ 
ホイールを付けてしまえば接地面は当然隠れてしまうんですが、一部分はサビているのが見えてしまうので、
このようにディスクローターもクリーニングをしてあげると見え方の印象が変わります。  
 そして最後に!
ミッション部分もシルバーで塗装をしていきました(^^♪ 
このミッション部分には数多くの白サビが発生していました。
以前にサビについて色々と紹介したことがありますが、白サビは腐食の原因にはなりませんので、
たくさん発生していても品質に問題はほとんどありません。 
とはいえ、見栄えが結構悪く、汚らしい感じになってしまうので、このように塗装をして綺麗にしていきました(^^♪ 
ということで、MR-S TTEターボの足回りと下回りのクリーニングについて、昨日から二段階で紹介してきました!
あとはファンベルトの交換などの作業が残っていますが、仕上げ作業はほとんど完了。 
予定通り、近日中に販売が可能になりそうです~(*^-^*)