おはようございます、クラシカ横浜の荻無里です(^^♪
 さて本日は、オレンジのベレットGTRのウォーターポンプをメインに紹介していきたいと思います!  
 と、その前に!
キャブレターの取り付けが終わりましたので写真を載せておきます(^^♪ 
両方とも見違えるほどキレイになりましたね~☆
メインどころのパーツがここまでキレイになると、やはり雰囲気が一気に変わります(^^♪ 
まだこれから補器類を付けるので動かせるまではいっていないですが、それももうそろそろです!  
 そして本日のメインである、ウォーターポンプです!
ウォーターポンプは写真の印を付けたパーツなんですが、少し奥の方にあるのでわかりにくいかもしれないですね(^^;)
これを交換していくことになります! 
  まずは取り外すところから始めました。
これ自体はそんなにおおげさな作業ではありません(^^♪  
 ウォーターポンプ本体には、クーラントが漏れてしまっている跡がありました。
ちなみにこのオレンジのベレットGTRだけでなく、他のベレットも同様の症状が出ていますので全数交換ですね(笑) 
  そしてこれが交換するために用意をしていたウォーターポンプです!
OEM供給されているパーツで、ご覧のように新品です(^^♪ 
金額的にも一般的なウォーターポンプとそこまで変わらず、むしろ少し安いかな?といった感じでした。
仕上げていく上では非常にありがたい限りです☆  
 そして元々付いていたウォーターポンプと横に並べて見比べてみました。
すると・・・ 
右側の方に付いている円盤のような部分の高さが約1cmほど違っていました!
具体的にどういうことかと言いますと、新しくつける方の円盤部分が1cmほど短いということですね。
写真で見ても、なんとなくその違いがわかるでしょうか? 
この部分の長さが違うと起こる問題がですね、ベルトをかけたときにしっかりと張れないということが起きてしまいます。
ベルトがしっかり張れないというのは大きな問題です。 
それではどうするのかと言いますと、この円盤部分を少しだけ引っ張り出すという作業を行います!
不幸中の幸いだったのが、新しい方が短かったので、ほんのちょっとだけ引っ張ればいいということですね。 
もし新しい方が長かったら逆に押し潰さないといけなくなり、そちらのほうがパーツ本体に別の問題が生じてしまう可能性があります。 
ちなみに、パーツを購入する段階から、おそらくおおよその形やサイズは一緒だろうと予想をして購入していました。
あとは実際に物が届いてから見比べてみるしかないと思っていたんですね。 
するとやはり微妙な部分で違いがあることがわかりました(^^;)
とはいえ加工すれば使える程度の許容範囲でしたので良かったです! 
ということで、本日はベレットGTRのウォーターポンプについて紹介してきました!
本日加工作業中ですので、またどうなったかもお見せしたいと思います(*^-^*)