クラシカ横浜の荻無里です(^^♪
 今日はかなり久しぶりの登場となる、マセラティ222SRについて紹介していきたいと思います!  
 え~実はですね、各部仕上げのため、近所のマセラティに強いショップさんにお手伝いをお願いしていました!
ですが車を持ち込んだのが昨年の12月上旬・・・
とある理由により、納期がかなりかかってしまっていました(^^;)  
 その理由というのがですね、このパワーウインドウに関することなんです。
運転席側の方なんですが、パワーウインドウがこの位置までで止まってしまって下まで下がりきらなかったんですね。 
一度いつもお願いしている電装屋さんにお願いすれば直るかな?と思い、内張りを剥がして中をみてもらったんですが、
結局電気関係については問題なかったとのことで原因は分からず。 
その後、今回お預けしていたショップさんに見て頂いたら、レギュレーターのギヤが破損していて、
それでレギュレーターを交換する手配をとっておりました。 
ですがこのレギュレーターが全く見つからず・・・。
他にもお願いをしていたオーダーを進めつつ、レギュレーターを探して頂いていました。 
私たちも世界でどこかないかと探していましたが、だいぶお手上げ状態で(^^;)
もう仕方ないか・・・と思っていた時に、そのショップさんから
「イタリアにあるビトゥルボ系のパーツを作ってくれる業者さんと取引できるようになるかもしれない」
という連絡が入り、その後無事に取引できるようになったそうで、このレギュレーターも作成して頂いたんです! 
パーツを探す作業→パーツを作成→輸入→交換作業 
という流れでしたので、相当時間がかかってしまったという内容でした(^^;)  
 とはいえ、ご覧のようにちゃんと一番下まで下がるようになりました!
今後見つからないパーツがあっても、もしかしたらそこなら用意して頂けるかもしれないので、私たちとしても非常に心強いと思っています。  
 それではその他の作業についても書いていこうと思います(^^♪
まずはフードインシュレーターの交換です!
新しいものを付け直して頂きました☆  
 次はオートアンテナの修理ですね。
これはラジオをONにすると上に伸びてくるんですが、それが反応しない状態でした。  
 リヤトランク右側にこのアンテナに関するシステムがありまして、オートアンテナASSYを交換して頂きました!
写真の赤丸で囲った部分ですね。  
 また、フロントブレーキに引きずり音が聞こえたので、フロントブレーキキャリパーのオーバーホールも作業をして頂きました。
作業に伴い、ブレーキオイル、キャリパーシールキットは交換しております。  
 また、各種ベルトにひび割れもありましたので交換済みです!
ベルトの種類は、ファンベルト・A/Cベルト・P/Sベルトですね。  
 最後は、ビトゥルボ系によくあるエンストですね。
エンストは、例えば走行中信号待ちして停車しているときなどにエンストしてしまうという症状です。
またキーを回せばかかるんですが、これがビトゥルボ系の弱点といえば弱点ですね(^^;) 
ということで、今回対応して頂いたのは水温センサーの交換とエアフローメーターの交換です。
特に水温センサーの方は変な信号を出してしまうというのがよくあるらしく、それによってエンストしてしまうんだそうです。 
もちろん症状は改善しており、エンストもしないようになりました(^^♪ 
ということで、マセラティ 222SRが戻ってきました!
結構ヘビーなところをやって頂いたので、あとはこちらのほうで再度チェックをしていって仕上げ作業を進めていくことになります。 
もう少しで仕上がりそうな雰囲気ではあるので、また進捗が分かり次第ブログで報告していきたいと思います(*^-^*)