クラシカ横浜の荻無里です(^^♪ 
長らく仕上げ中となっていました、ベレット1800GT。
第二工場が稼働し始めてから、完成目前だった車の仕上げも進めていこうということで
ベレット1800GTにも手を付け始めていっております。 
本日はマフラーの交換とエアコンプレッサーについて書いていきたいと思います!  
 
 まずはマフラーの方から(^^♪
マフラーは元々付いていたものに穴が空いてしまっており、なんとか探してようやく揃えました。 
ベレットのマフラーはなかなか無いんですよ(^^;)
ひとまずエンジンルーム内の板金塗装に出していたのでその間にパーツを探しまくり、ようやく買い揃えました!  

  ちなみにこれが元々付いていたマフラーです!
色もすごいですが、穴の開き方もとても目を当てられるような状態ではないですよね(^^;)  
 いざ取り付けをしていこうとしたときに、このパーツが使えないことが発覚・・・。
これはなにか皆さん分かりますでしょうか? 
これは、「マフラーフランジガスケット」というもので、マフラーを取り付けるときに必要なガスケットです(^^♪
とりあえずパーツを探してみたところ、見つかりました!
こういう細かいものは意外と見つかるもんなんですよね(笑)  
 ということでさっそく取り付けをしていきました(^^♪
写真の赤丸部分のパーツがマフラーフランジガスケットですね! 

そしてマフラー全体の取り付け後の写真がコチラです(^^♪  
 ちなみに交換前の写真はコチラです。
下回りは見違えるほどパリッと仕上がっていますよね(^^♪
これでマフラーの交換は無事に完了しました☆  
 そして次はクーラーの方ですね(^^♪
まずは以前あらかじめ用意していたクーラーホースを取り付けしていきました。 
このパーツもだいぶ前に用意していましたが、なんだかんだで後回しになってしまっていて、
第二工場が稼働してからいよいよ着手まで踏み込んでいけました。  
 写真のようにホースをつないでいき、動作確認・・・。
すると、なぜかクーラーが効かず・・・。   

調べてみると、圧がしっかりと上がってこないんですね。
これは何が原因かといいますとコンプレッサーですね。 
コンプレッサーは上のエンジンルームの写真で赤丸をしたパーツのことです!
このコンプレッサー本体も交換すべく探してみたところ、日本国内では見つけることができず、
アメリカの方で在庫を確認できたのでさっそく輸入の手配をしていきました! 
現在、日本に向けて商品が向かっているみたいで、パーツの到着待ちとなっております(^^♪
ちなみに、このベレット1800GTはコンプレッサーの交換が完了すればほぼ完成に近い状態になってきます。 
最終的には試運転もしていかなければいけませんので、交換後すぐにというわけではないと思いますが、
ラインナップに追加して販売スタートとなるのももう少しです! 
ということで、本日はベレット1800GTのマフラー交換とエアコンコンプレッサーについて紹介してきました!
是非このベレット1800GTの完成もお楽しみに~(*^-^*)