クラシカ横浜の荻無里です(^^♪
エンジンヘッドの組み付けが完了し、調整まで進んだフェアレディZ 2by2。
いよいよ最後の工程である、マフラーの加工作業に入っていっております。
その前に少しおさらいをします!
まず、ご入庫頂いた当初にお客様から、
「マフラーがグラついていて、中を見たら劣化がすごいのでなんとかならないか」
というオーダーがあり、交換を進める段取りを組んでおりました。
パーツはだいぶ前に注文し到着しているので、本来であれば今回紹介するマフラーの加工をすぐに進められるはずでした。
ですがエンジンヘッドの修理が間に入り、それでこのマフラーの加工は最終の作業になったということですね。
そして上の写真を見て頂きますと分かる通り、経年劣化が結構すごいことになっています。
今回使用するマフラーがコチラです!
主な作業内容としては、赤丸印の部分を切って、お互いに溶接をするという作業内容になります。
本来であれば全て交換するのが一番良くて手っ取り早いんですが・・・
同じ形状をしたパイプが無いので、このような加工作業をせざるを得ないんですね。
ちなみにパイプ部分はサビはありますが、まだまだ使える状態ですので、後ほどクリーニングをしていく予定になっています。
ということで、まずは切削の作業からスタートです!
交換するマフラーの、不要な部分を切り落としていきました。
そして次は元々付いていたマフラーの先端の部分です。
あらかじめ印を付けてから切削の作業に入っていきます。
サビが結構ひどいので・・・切削自体はわりと簡単に進めることができました。
何回か叩くと朽ちていくようなレベルでしたからね(^^;)
切断した後は、面の部分を削りならしていきます。
あまりやり過ぎると穴が空いてしまう恐れがあるので、あくまで慎重にやり過ぎず進めていきます。
そしてお互いをバンドで仮止めし、このくらいの切削で良いのかどうかを確かめていきます。
これはどういうことかと言いますと、ご覧のように位置決めをした時に、適正な位置でマフラーが
しっかり収まるのかどうかを確かめていかなければいけないからですね。
位置が悪いとマフラーの先端部分がリヤバンパーよりはみ出てしまったりしまいます。
また、パッと見でも分かるくらい不自然な付き方をしてしまったりするんですね。
ですので、この位置決めの作業を何度も繰り返していきました。
この作業を繰り返すのにも結構な時間がかかり、本日はひとまずここまで・・・。
次回もこのマフラー加工の作業内容について紹介していきたいと思います(^^♪